はじめまして、wooと申します。
インターネットでは、
ニックネームでの登録欄があるため、
“woo”としました。
よろしくお願いいたします。
“woo”は、
製造工程廃水の浄化、
生活排水の浄化、
純水の製造など、
水の浄化関連事業に従事する者です。
水の浄化とは、
廃水から汚濁物質を除去することです。
自然環境では、
自然の浄化作用、
水を浄化するさまざまな微生物、
微生物を含むデトリタスが、
食物連鎖の始まりとなり、
限られた世界、
地球は、維持されています。
ところで、
この業界では、いつまでたっても注目されないことがたくさんあります。自然循環の根幹にかかわる部分もあります。なぜ、行政機関、研究機関、教育機関、ほとんどの人が気付かないのか?不思議です。
会心ブログでは、
テーマのひとつとして、あまり気付かれない不思議なことを取り上げています。
特定の業界に限らず、身近な生活圏にも、たくさんあるテーマです。
気付き難い“不思議なこと”は、
複雑そうに見えますが、
見方を変えれば、
当たり前のことであり、実は“単純なこと”でもあります。
インターネットの世界でもあります。
インターネットが普及し、
いつでも、どこでも、
多くの情報を検索できる便利な世の中になりました。
検索サイトは、
裏事情や一般には伝わらないような情報でも、キーワードを選んで検索すると、意外と関連情報を表示しますので、今までなら、まったく闇の中だったいろいろなことを明らかにしつつあります。
SNSは、
若者を中心に、
世の中を開放的に変えてきました。
これまでの競争という考え方から、
切磋琢磨する社会に進化しつつあるようにも感じます。
隠し事をせず、
互いの成長を喜び、
喜びを分かち合うという健全な方向です。
反面、真偽不明情報が多く、人によっては、情報を適切に処理しきれなくなっているような状況もあります。
加えて、
AI(人工知能)の進歩があり、AIに頼る社会が現実的になりつつあります。
ただ、AIとは、神様のようなものでは無い、不完全な人が作った情報を基に進化しています。
したがって、
AIといえども、不完全な情報を頼りにしていますので、人と同じように、勘違いや間違いをする可能性があります。
AIが、勘違いしたり、間違ったり、あるいは、ハルシネーションしたりする、というのは、当たり前のこと、“単純なこと”でもあります。
そんな社会では、
人は、情報を取捨選択する必要があり、
取捨選択する能力、
何か指針となるような考え方、
などを身に付ける必要性もあります。
対策として、
インターネットを利用する際、若年層などに、使用方法にさまざまな制限をかける制度が考えられています。
制度の良し悪しはさておき、
根本的には、
規制で対処するよりも、
情報発信者・受信者の両方にとって、情報過多の時代だからこそ、考え方の指針となる何か、宗教ではなく、政治でもなく、哲学的な考え方が必要になっているのではないかとも思います。
哲学的な考え方が、少しでも、頭の片隅にあれば、世の中に好影響をもたらすはずです。
哲学的な考え方を説明しても、直ぐに傾聴していただける方は少ないと思います。いろいろな事例を投稿しながら、少しでも興味を持っていただけるようになれば良いかな、と考えているところです。
会心ブログでは、
複雑そうに映る世の中のテーマについて、
可能な限り“単純なこと”に変換して取り上げ、
読者の皆さんのお役に立てるよう、努めてまいります。
少しでも多くの方々に興味を持っていただけると幸いです。
会心ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
筆者(woo)ごあいさつ
